ブログ

勉強(学習)の定着率

こんにちは!

今回も勉強の仕方について書いていきたいと思います。

 

勉強をしててわかったと思い、いざ問題を解いてみるとできない… 皆さんはそういう経験はありませんか?

 

そういう時はわかった気になってるだけなのです。

 

「わかった気がする」と、「わかった」には雲泥の差があります。

 

では本当の意味で理解するためにはどうすればいいのでしょうか?

ここに面白い実験結果がありましたので、添付された画像を見てみてください。

 

これは、ラーニングピラミッドと呼ばれています。

 

図を見てみると、学習定着率は、低い順から順に以下の通りとなっています。

・講義:5パーセント
・読書:10パーセント
・視聴覚(図):20パーセント
・本物を見せる・実験:30パーセント
・グループ討議:50パーセント
・体験・経験:75パーセント
・他人に教える:90パーセントとなります。

 

つまり、授業を聞くだけでは能動的になり定着しずらいということです。

 

そして、なんと「他人に教える」が90%!

 

意外に感じた方も多いのではないでしょうか?

 

ひたすらインプットを繰り返した方が定着率が高いと思いきや、この図をみるとアウトプットした方が定着率が高いとされています。

 

面白いですね。

 

テストが重要なことは、こうしたデータからも読み取れますね!

 

テストが重要なことは分かったけど、何のために勉強しているのか分からない…

 

こうした素朴な疑問を抱えている学生は非常に多いと思います。

 

そんなモヤモヤを抱えている生徒さんは、是非、TASUKE塾・聖蹟桜ヶ丘校に来てください!

 

塾長をはじめ、講師陣が一緒にその疑問を解決します!!

 

それではまた次回!


関連記事